2012年08月31日

8/20 自然エネルギーふれあいDAY in 信州 報告

自然エネルギーふれあいDAY in 信州

8月20日(月) 若里市民文化ホール にて開催されました。


自然エネルギー信州ネット  茅野實会長挨拶



第1部 自然エネルギーを語り合う   
 
 特別講演「信州から始める 幸せ経済のライフスタイル」
  
  講師 : 枝廣 淳子(環境ジャーナリスト 幸せ経済社会研究所所長)





パネルディスカッション 「エネルギーをもっと身近に感じる暮らし」
              エネルギーシフトに挑戦する女性たち&阿部守一長野県知事



パネリスト
 大林ミカ(公益財団法人 自然エネルギー財団)
 中島恵理(長野県環境部温暖化対策課長)


 枝廣淳子(環境ジャーナリスト、幸せ経済社会研究所)
 阿部守一長野県知事


 渡邊智恵子(株式会社アバンティ代表取締役社長)
 藤川まゆみ(NPO法人上田市民エネルギー理事長)


 コーディネーター 小田切奈々子(自然エネルギー信州ネット)



第2部 みんなでワイワイふれあいタイム


シンガーソングライター 美咲「光合成LIVE」





飯田工業高校 飯工戦隊テックレンジャーショー











自然エネルギー座談会
テーマ①「市民参加によって自然エネルギーを増やす“市民共同発電所”」


テーマ②「自然エネルギーを取り入れた心豊かなライフスタイル」


テーマ③「太陽光発電基礎講座」


出展事業者








マーケット出店者














  


Posted by 自然エネルギー信州ネット at 15:24Comments(0)お知らせ

2012年08月07日

8/20『自然エネルギーふれあいDAY』出演者紹介

8月20日(月)開催!
『自然エネルギーふれあいDAY in 信州』

イベントの出演者を紹介します。


【第1部】 10:00~12:00

◆特別講演「信州から始める幸せ経済のライフスタイル」

講師 枝廣 淳子(幸せ経済社会研究所所長、環境ジャーナリスト、翻訳家)


東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。
「不都合な真実」(アル・ゴア氏著)の翻訳をはじめ、環境問題に関する講演、執筆、
企業コンサルティング等を通じて「伝えること、つなげること」で変化を創り、広げるしくみを研究。
幸せ経済社会研究所では持続可能性を土台に、本当の幸せを経済や社会との関わりで
学び、考え、対話する研究会を開催している。
経済産業省総合資源エネルギー調査会基本問題委員会委員。





◆パネルディスカッション「エネルギーをもっと身近に感じる暮らし」

(パネラー)

枝廣 淳子(幸せ経済社会研究所所長、環境ジャーナリスト、翻訳家)


大林ミカ(公益財団法人自然エネルギー財団、アドボカシー・助成事業部ディレクター)

2000年に環境エネルギー政策研究所の設立に参加、副所長を8年間務める。
その後、駐日英国大使館、アラブ首長国連邦に本部のある
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)で活躍。2011年より現職。
共著に「自然エネルギー市場」(築地書館)
「環境と開発のためのグローバル秩序」(東信堂)など






渡邊智恵子
(株式会社アバンティ代表取締役社長、
一般社団法人小諸エコビレッジ設立時筆頭理事、自然エネルギー信州ネット会員) 


1985年オーガニック商品の企画、販売を手掛ける株式会社アバンティ設立、代表取締役社長就任。
2009年 経済産業省「日本を代表するソーシャルビジネス55選」に選定。
2010年NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に取上げられる。
2011年5月より自然との共生による持続可能な暮らしの実現と
学びの場を提供する「小諸エコビレッジ」に尽力。






藤川まゆみ(NPO法人上田市民エネルギー理事長、
自然エネルギー市民参加モデル研究協議会会長、自然エネルギー信州ネット会員)


2007年9月、映画『六ケ所村ラプソディー』(鎌仲ひとみ監督)との出会いから
エネルギーの問題は自分たち自身の問題だと市民活動を通して発信を始める。
2011年11月から太陽光発電に適した上田の地域性を活かす
自然エネルギー事業:太陽光パネル市民共同設置《相乗りくん》を展開中。






阿部守一(長野県知事)

自治省行政局、財政局等で地方自治の発展、地域の活性化に国の立場で携わるとともに、
山口県、岩手県、神奈川県、愛媛県など自治体の現場で勤務。
2001年1月から2004年7月まで、長野県で企画局長、副知事として県政改革を推進。
2009年10月より内閣府行政刷新会議事務局次長を務める。
2010年9月より長野県知事。






中島恵理(長野県環境部温暖化対策課長)

1995年環境庁入庁、その後環境省において水環境保全、地球温暖化対策等に関わる。
2003年7月より2005年7月まで経済産業省資源エネルギー庁で自然エネルギー行政に関わる。
2011年4月より現職。
2002年より週末は富士見町で子育てと自然エネルギーを活用した田舎暮らしを楽しむ。






【第2部】 13:00~15:00

美咲「光合成ライブ」

太陽電池で自家発電した電力(自然エネルギー)を使う新しいライブスタイルです。





飯工戦隊テックレンジャー

飯田工業高校コンピュータ制御部部員の自作パフォーマンス。
飯田市のローカルヒーローとして人気上昇中!










  


Posted by 自然エネルギー信州ネット at 18:13Comments(0)お知らせ

2012年08月06日

8/20「自然エネルギーふれあいDAY」イベントのお知らせ

第一線でエネルギーシフトに取組んでいる方々が、
自然エネルギー資源の宝庫信州で一堂に会します!

8/20(月) 10:00~15:00
自然エネルギーふれあいDAY in 信州
@長野市 若里市民文化ホール(ビッグハット隣)








2012年8月20日(月)に、「自然エネルギー信州ネット」主催によるイベント
『自然エネルギーふれあいDAY in信州』
長野県の共催で開催いたします。

当イベントは「さわやか信州省エネ大作戦」のクールシェアイベントとし、
長野県での自然エネルギー普及に向けて、子育て中のお母さん方を含め
幅広く関心を持っていただくきっかけとなることを目的としています。


第一部では、環境ジャーナリストの枝廣淳子氏による特別講演を行います。
枝廣氏の講演は、柔らかな切り口で、
環境問題や経済問題の初心者にもわかりやすい内容と評判で、
全国から講演依頼が相次いでいます。

自然エネルギーに取り組んでいる女性たちと
阿部長野県知事によるパネルデスカッションでは
「エネルギーをもっと身近に感じる暮らし」をテーマとした対話を公開します。

託児サービス(無料、要予約)もありますので
育児中のお母さんもぜひお越しください。

第二部では、美咲さんによる「光合成ライブ」ステージや
飯田工業高校の生徒による「飯工戦隊テックレンジャーショー」
自然エネルギー座談会などを予定しています。

展示コーナーでは自然エネルギー・省エネルギーのPRコーナーや、
地球にやさしいマーケットも開催。

野菜酵母パン ソノマノ(鬼無里の手づくりパン)
やさいずくし(信州の無農薬野菜)
お菓子のマド(マクロビスイーツ)
十糸(手づくり雑貨、綿紡ぎワークショップ)
コトリ(ハンドメイド子供服)
長野市災害ボランティアセンター(チャリティーグッズ)


子どもといっしょに、自然エネルギーのことを学びながら楽しめるイベントです。

入場無料!

お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。

(小田切)  


Posted by 自然エネルギー信州ネット at 10:06Comments(0)お知らせ